Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 唾液でPCR、今月中にも=採取簡単、感染防止も―厚労省

唾液でPCR、今月中にも=採取簡単、感染防止も―厚労省

日本の保健省は、早ければ今月中に唾液サンプルを用いて新しいコロナウイルス感染を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応試験を承認することを計画している、と月曜日に知られた。(AFP)
日本の保健省は、早ければ今月中に唾液サンプルを用いて新しいコロナウイルス感染を検出するためのポリメラーゼ連鎖反応試験を承認することを計画している、と月曜日に知られた。(AFP)
Short Url:
12 May 2020 04:05:28 GMT9
12 May 2020 04:05:28 GMT9

新型コロナウイルス感染の有無を調べるPCR検査について、厚生労働省が、検体として唾液を使う方法を5月中にも認める方向で検討していることが11日、分かった。鼻の奥などの粘液を採取する従来の方法より簡単な上、医療従事者の感染防止にもつながる。PCR検査数を増やせる可能性もあり、国立感染症研究所は検体採取のマニュアルを近く変更する方針。

 厚労省によると、鼻の奥の粘液を採取する方法は医療従事者の技術や慣れが必要という。検査を受ける人は綿棒の刺激でくしゃみが出ることもあり、医療従事者側に感染のリスクがある。感染防止のための医療用ガウンやマスクが不可欠だが、不足気味の状態が続いている。

 検査に唾液を使う場合、検査を受ける人は専用の容器に唾液を出すだけなので、医療従事者への感染リスクも少ないという。唾液を使った検査は、日本医師会も実用化を厚労省に申し入れていた。

時事通信社

特に人気
オススメ

return to top

<