Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 看護師ら8割「感染の恐怖」=コロナ、2割は差別経験―協会調査

看護師ら8割「感染の恐怖」=コロナ、2割は差別経験―協会調査

看護師ら8割「感染の恐怖」=コロナ、2割は差別経験―協会調査 (AFP)
看護師ら8割「感染の恐怖」=コロナ、2割は差別経験―協会調査 (AFP)
Short Url:
11 Apr 2022 04:04:55 GMT9
11 Apr 2022 04:04:55 GMT9

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う影響について、全国の病院などで働く看護師らの約8割が感染への恐怖や不安を挙げていることが9日、日本看護協会(東京都渋谷区)の調査で分かった。差別や偏見を指摘した人も約2割に上った。

同協会は昨年秋、会員にインターネット調査を行い、約5100人から回答を得た。有効回答率は34.0%。回答者は平均41.3歳で、女性が93.5%。看護師が86.6%、ほかは助産師や保健師などだった。

新型コロナ感染者は日本では2020年1月に初確認された。調査では20年3月~21年9月を振り返り、流行の影響を複数回答で質問。78.6%が自分自身の感染への恐怖や不安を挙げたほか、職場の労働環境悪化が48.8%、自分に対する差別や偏見が19.6%に上った。これらの割合は、コロナ対応に従事した人の方が高い傾向が出た。

20年3月以前と比べ、「生活に充実感や楽しみがない」と答えたのは64.5%で、「いつも体が疲れている」も56.8%に上った。不安やいらいら感を訴える人も50%近くいた。「看護職員として働き続けたい」とした人は7割近くに上る一方、20代は55.6%で最も低かった。

同協会は「長引く感染症対応が健康状態に長期的に影響を与えていると考えられる。調査結果を基に、働き続けられる職場づくりに取り組みたい」と分析している。 

時事通信

特に人気
オススメ

return to top

<