
経済産業省は22日、2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする政府目標を達成するため、30年時点で企業の設備投資やインフラ整備などに年間17兆円が必要になるとの試算を公表した。次世代自動車の普及や蓄電池の生産能力増強などに掛かる費用を積み上げた金額で、現状の約3倍に当たる。
投資額のうち、電気自動車(EV)の購入や研究開発、水素ステーションの設置など次世代自動車関連が計3兆円を占める。このほか、蓄電池の生産能力増強に0.6兆円、住宅や建築物の省エネ化に1.8兆円などを挙げた。
試算は22日の有識者会議で提示した。会議で経産省は、設備投資などの資金調達に向け、環境や社会課題への貢献を重視する「ESG投資」を拡大するなどして企業を支援するよう訴えた。
JIJI Press