
イスタンブール:ハマス当局者は木曜日、国際調停者がガザ停戦をめぐって過激派組織とイスラエルとの交渉を再開したと述べ、14ヶ月に及ぶ戦争を終結させるための合意が手の届くところにあることに期待していると語った。
停戦交渉は先月、イスラエルとハマスの間で進展がないことへの不満から、カタールがエジプトとアメリカの調停者との協議を中断し、中断していた。しかし、トルコでAP通信の取材に応じたハマスの政治局幹部、バッセム・ナイム氏によれば、ここ数日、戦闘を終結させ、ガザから人質を解放し、イスラエルにいるパレスチナ人囚人を解放するための努力が「再活性化」しているという。
会談に詳しい別の関係者は、カタールの仲介者が戻ってきたことを認めた。この関係者は、メディアとの交渉について話すことを許可されていないため、匿名を条件に話した。
協議が決裂して以来、世界と地域の情勢には大きな変化があった。ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領選挙で勝利し、先週イスラエルとレバノンのハマスの同盟国ヒズボラとの間で停戦が宣言された。
トランプ氏はイスラエルを支持する立場だが、ナイム氏は、トランプ氏が選挙公約でこの地域の戦争を止めることを掲げていたことから、次期政権は「状況にポジティブな影響を与える」可能性があると信じていると述べた。トランプ次期大統領は今週、1月20日の就任までにガザで拘束されている人質をすべて解放するよう求め、それが実現しなければ「地獄の代償」を払うことになると述べた。
これまでの交渉では、パレスチナ人捕虜と引き換えに女性や高齢者、病気の人質を解放する6週間の予備的な戦闘停止から始まる、段階的な停戦を求める提案のバリエーションが中心だった。
その間にイスラエルは一部の軍隊を撤退させ、避難民であるパレスチナ人の帰還を許可する。
両者はまた、イスラエル軍の完全撤退、残りの人質の解放、戦争の恒久的な終結条件を含む次の段階についての協議を開始する。第3の最終段階は、復興に焦点を当てることになる。
ナイム氏によると、ハマスに「しっかりした、形のある」新たな停戦案はまだ提示されていないという。そして、停戦交渉は戦争中何度も決裂しているが、彼はこう付け加えた。「相手側に意思があれば、……合意に達するのは大きな挑戦ではないと思う」
ハマス率いる武装勢力は2023年10月7日、イスラエル南部に突入し、民間人を中心に約1200人を殺害、約250人を人質に取った。ガザの保健省によれば、イスラエルによる報復攻撃によって、少なくとも44,500人のパレスチナ人が死亡し、その半数以上が女性と子どもであった。
紛争を終結させるための交渉では、戦闘の停止が恒久的なものか一時的なものか、イスラエル軍がガザ全域から撤退するのか、どのようなスケジュールで撤退するのかなど、いくつかの主要な点で両者の意見が食い違っている。ベンヤミン・ネタニヤフ・イスラエル首相は、イスラエルは同地域に長期的に軍事的プレゼンスを維持すると述べ、ハマスの軍事力を解体し、過激派組織が二度と統治できないようにすると宣言した。
トランプ次期大統領の中東特使であるスティーブ・ウィトコフ氏はここ数週間、ネタニヤフ首相とカタールのシェイク・モハメッド・ビン・アブドゥルラフマン・アル・サーニー首相と個別に会談し、ガザ停戦交渉について話し合った。
カタールの首相は2日、英放送局『スカイニュース』とのインタビューで、トランプ次期大統領が就任する前に停戦することを目指していると語った。
ナイム氏は、ハマスがこれまでの交渉で主張してきた、恒久的な停戦、イスラエル軍のガザ地区からの全面撤退、ガザ地区で国内避難民となっているパレスチナ人が故郷に戻る権利など、核となる要求を堅持していると述べた。しかし、ガザの主要地域からのイスラエル軍撤退の時期を含め、パレスチナ武装勢力はその実施について「柔軟性を示す用意がある」とも述べた。
以前行われた前回の協議では、イスラエルが停戦後もエジプトとの国境に沿った戦略的地帯であるフィラデルフィア回廊と、ガザの中央部を東から西に横切るネツァリム回廊に軍事的プレゼンスを維持するよう要求したこともあり、暗礁に乗り上げた。
「これらの点について議論することは可能だが、最終的にはイスラエルはフィラデルフィア回廊から完全に撤退し、(エジプトとの)ラファ国境を直ちに開放しなければならない」とナイム氏は述べた。
ナイム氏によると、パレスチナの各派閥は、戦争後に誰がガザを政治的に支配するかを決める作業も進めているという。
彼は、ハマスとそのライバルであるファタハ(西側が支援するパレスチナ自治政府を支配している)が、戦争直後のガザを統治するパレスチナのテクノクラートによる一時的な委員会の結成について基本合意に達したことを確認した。この取り決めのもとでは、ハマスが飛び地の政治的支配を放棄することになるが、武器を捨てるわけではない。
「もともとわれわれはパレスチナ民族解放運動だ。われわれは統治するための運動ではない」
「軍事的なことに関して言えば……われわれが占領下にある人間である限り、われわれには武力抵抗を含むあらゆる手段でこの占領に抵抗する権利がある」
イスラエルはハマスに二度とガザを支配させないとし、武装解除を求めている。
ハマスの政治幹部ハリル・アル=ハイヤ氏は以前、1967年の国境線に沿って独立したパレスチナ国家が樹立されれば、同グループは武器を捨てるだろうとAP通信に語っていた。ナイム氏は、それがグループの立場であることに変わりはないと述べた。
「武力抵抗を含む抵抗は手段である。それ自体が目的ではない」
AP