
メネクセ・トキエイ
アンカラ:ジョー・バイデン氏の大統領就任は、同地域におけるトルコの主張を支持していた前任者とはアプローチが異なることから、米国の対トルコ関係に新たな展開をもたらす可能性が高い。
専門家によれば、二国間の優先事項の乖離を考えると、二国間の関係はさらに悪化し、はるかに脆弱になる可能性があるとのことだ。
米国のドイツ・マーシャル基金のアンカラ事務所長であるオズグル・ウンルヒサルシクリ氏は、バイデン氏の大統領就任中に問題を複雑化させる要因がいくつかあると述べた。
同氏は、ますます動揺するワシントンと反抗的なアンカラの間の緊張を緩和したドナルド・トランプ前大統領とレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領の個人的な関係は、両首脳がお互いに嫌悪感を示しているため、バイデン氏との間では築くことができなかったと説明した。トランプ前大統領とは異なり、バイデン氏には、それらを個人化するのではなく、関係を制度化することを優先することが期待されていたためである。
米国の新政権は、トルコの民主主義と人権の不足を前面に押し出しながら、リビアやシリア、地中海東部での海軍の野望などの動きを封じ込めようとしていたようだ。
ウンルヒサルシクリ氏によると、バイデン次期大統領が指名した人々もこの関係において重要な役割を果たすことになり、また、その一部はエルドアン大統領がスケープゴートにしていたバラク・オバマ前大統領政権出身者となる可能性が高いとのことだ。
「トランプ前大統領とは違い、バイデン氏はトルコの民主主義的な後退を見過ごすことはないだろうし、エルドアン大統領は彼の批判を軽く受け止めることはないだろう」と、同氏はアラブニュースに語った。
トルコがロシア製のS-400防空システムのテストを行っていること、それに対して制裁措置が許可される可能性も議題となるだろう。米国議会は、ロシアのミサイルがNATOの防衛を危うくする可能性を懸念しているため、アンカラに対する措置を取るための超党派の支持を得ており、強固な姿勢を固辞している。
これまでのところ、トルコのS-400購入に対してワシントンが唯一「固執」していたのは、トルコをF-35戦闘機プログラムから追放することだった。
対敵対者制裁措置法(CAATSA)による懲罰的措置の影響はアンカラにとって壊滅的なものになるだろうが、アンカラは現在、特に経済的な面において、物議を醸しているロシアとの関係修復から手を引く気配を見せていない。
トルコの主要な野党指導者ケマル・キリクダログル氏は、トルコの政治家として初めてバイデン氏とカマラ・ハリス次期副大統領の選挙での勝利を祝福した。
「トルコとアメリカの関係を強化し、私たちの戦略的同盟を強化することを楽しみにしています」と、同氏は土曜日の深夜にツイートした。
バイデン氏は昨年12月、ニューヨーク・タイムズ紙でのインタビューで、トルコの大統領を独裁者と評し、クルド人に対する政策を批判した。また、トルコの野党指導部を強化することを示唆し、多くの反響を呼んでいる。
バイデン氏は優先事項として、ロシアとイランを封じ込め、多国間同盟、特にNATOへのコミットメントを強化することに焦点を当てているため、アンカラがワシントンとの関係を修復する可能性は、アンカラの政策がこのパターンにどのように合致するかにかかっている。
ワシントン近東政策研究所のトルコ人学者ソネル・カガプタイ氏は、バイデン氏は主要な同盟国との関係を発展させることを優先させるつもりであると述べた。
「民主主義、人権、法の支配、表現の自由はバイデンにとっても重要であり、エルドアン大統領がこれらの問題に積極的な行動を取ることを期待しているだろう」と、同氏はアラブニュースに語った。
カガプタイ氏は、バイデン氏がNATOの展望を復活させ、ロシアに抗する統一ブロックを形成することを優先するように、トルコを重要な同盟国と見なすだろうと述べている。
「もちろん、アメリカはトルコなしでも政策を実行できますが、トルコが協力すれば、それらの政策はさらに簡単でシンプルに、コストもかからず、より効果的なものになります。最悪のシナリオとは、トルコが米国の対ロシア政策の台無しにするのを防ぐことであり、最良のシナリオとは、トルコが同盟国になり、NATOを統一するための米国の取り組みに参加することです」
カガプタイ氏は、トランプ氏が辞任することで、米国がCAATSA制裁を実施する可能性が高くなったと付け加えた。しかし、バイデン氏が選ぶのはトルコ経済を破壊するような制裁ではなく象徴的な制裁だろうと同氏は予想している。
2014年10月、トルコが国外の戦闘機にシリアへの国境を越えさせ、ダーシュの台頭を手助けしたとほのめかしたことについて、バイデン氏がエルドアン大統領に公式に謝罪をした後に、外交的な亀裂が浮上した。
ウンルヒサルシクリ氏は、バイデン氏とエルドアン大統領の関係については、両首脳が否定的になることを想定したため、彼らの関係は下降の状態で始まるだろうという自己予言的な側面があったことを述べた。
「ただし、エルドアン大統領がバイデン氏に政策の収束に向けた視点を提供すれば、事態は逆の方向に進む可能性もあります。トルコのS-400の処置については、トルコのアプローチの早い兆しとして捉えられるでしょう」と付け加えている。