
アラブニュースジャパン
ドバイ:アラブ世界初の惑星間ミッションで、アラブ首長国連邦の宇宙船が火曜日に火星の軌道に乗る予定だ。来週から再来週前半までの間に火星に到着するロボット探査機3機の中で最初の到着となる。
アラビア語で「希望」を意味する「アマル」という名のこの探査機は、季節ごとに火星の大気をマッピングすることを目標に、約7ヶ月間で3億マイルを旅して火星に到着しようとしている。
この宇宙船は、昨年7月の打ち上げに向けて日本に送られる前に、コロラド州のボルダーで組み立てられた。
この探査機は昨年、三菱重工のH-IIAロケット42号機による種子島宇宙センターからの打ち上げに成功した。アラブ首長国連邦初の歴史的な打ち上げに協力したことで、日本とアラブ首長国連邦の関係はさらに強化された。
首長国火星探査機の準備は6年前から始まっており、探査機は首長国の技術者からなる最初のチームとともに昨年4月6日に日本に到着していた。
UAEのシェイク・アブドゥッラー・ビン・ザイード・アル・ナヒヤン外務・国際協力大臣は、UAEと日本の協力関係について「特徴的な戦略的パートナーシップの模範となる」と述べている。
また、日本の茂木敏充外務大臣は、UAEの火星探査機「ホープ」の打ち上げについて、両国の「強い関係」を象徴する「非常に重要なプロジェクト」であると称賛した。
***
さらに詳しく:UAEと日本が初のアラブ火星探査機の打ち上げに成功した経緯
***
中国からのコンビネーションオービターおよびランダーがすぐ後に続いており、水曜日に惑星に到達する予定だ。ローバーが分離し、古代生命の形跡を調査するために5月に地表に着陸するまでは、火星を周ることになっている。
米国の探査機「パーセベランス」が来週2月18日の着陸を目指して一群に加わる予定だ。これは、火星にかつて微細な生命体が生息していた証拠を調べるために、火星の岩石を地球に持ち帰るという10年に及ぶ欧米のプロジェクトの最初の一歩となる。
火星ミッションの約60%が墜落や炎上、また検体の不足などの失敗に終わっていることが、惑星間移動の複雑さと、火星の薄い大気圏を通過して降下することの難しさを物語っている。
今回のミッションを成功させれば、中国は火星への着陸に成功した2番目の国となる。アメリカは約45年前の最初の成功以来、8回成功している。NASAのローバーとランダーは、今も火星の地表で作業を続けている。
今回のミッションはUAEにとって地球の軌道を越えた初の冒険的事業であり、国の威信をかけた宇宙旅行となった。
アラブ首長国連邦のムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム首相が、失敗の可能性はまだ50%あるものの、依然として成功に自信を持っていると述べた。
ムハンマド首相は、この任務はアラブ首長国連邦のみならず地域にとっても歴史に残るものであり他のアラブ人たちにも「高い目標を目指す」よう促すだろうと述べた。国営通信社WAMにより報じられた。
「プローブ最大の挑戦は火星の軌道に入ることだ…失敗する確率は50%あるが、成功は手の届くところにあると信じている…」と首相が述べた。
「これは、歴史上アラブ人が到達する宇宙で最も遠い場所となる…私たちが目指すものは、私たちには世界中のどんな相手とも競争可能な力があるという希望を、すべてのアラブ人に与えることだ」
リスクはあるものの、チームはあらゆる結果に対応する準備ができていると信じている、とドバイのハムダーン・ビン・ムハンマド・アール・マクトゥーム皇太子は述べた。
「ホープ・プローブが火星軌道への進入と科学的任務の開始に向けて準備を整えるなか、チームはあらゆるシナリオに対応できるよう備えている」と彼は述べた。
何日もの間、地球上で最も高い塔であるブルジュ・ハリファなどのUAEのランドマークが、「アマル」の到着を期待して赤くライトアップされていた。今年は国の建国50周年であり、「アマル」にはさらなる注目が集まっている。
天体気象観測所は、13,670マイル×27,340マイル(22,000キロ×44,000キロ)という極めて高い火星軌道を目指していた。これは、すでに火星周辺で運用されている6つの宇宙船(うち3機が米国、2機が欧州、1機がインドのもの)に加わるための設定だった。
「アマル」は、複雑でハイリスクな一連の旋回とエンジン噴射を実行して軌道に乗り、これまで多くのミッションで困難だったことを達成することが期待されていた。
「少しでもうまくいかないと宇宙船を失うことになる」と、先進技術担当大臣でUAEの宇宙機関の議長を務めるサラ・アル=アミリ氏は述べている。
成功すれば、UAEの宇宙への野心を大きく後押しすることになるだろう。この国初の宇宙飛行士は 2019年に宇宙へ飛び立ち、ロシア船の協力のもと国際宇宙ステーションへと向かった。
ソ連とアメリカが宇宙飛行士を打ち上げてから58年が経つ。
「アマル」の開発において、UAEは単独で行うのでも、他国から宇宙船を購入するのでもなく、より経験豊富なパートナーとの協力関係を選択した。UAEのエンジニアや科学者は、コロラド大学、カリフォルニア大学バークレー校、アリゾナ州立大学の研究者と協力している。
火星に向かう3機の宇宙船は、地球と火星が接近する瞬間、つまり到着時間が短くなる瞬間を利用して、数日の間にそれぞれ発射された。
車サイズの「アマル」は、組み立てと打ち上げに2億ドルを要した。これには火星での運用コストは含まれていない。中国とアメリカの探査機はローバーを搭載しているため、さらに複雑で高価だ。NASAの「パーセベランス」ミッションの総額は30億ドルにもなる。
7つの首長国からなるUAEは、国の科学者や若者の想像力に火をつけ、石油が尽きた未来に備えてくれる「アマル」を求めている。
「このミッションは火星に到達することだけが目的ではなかった」と、「アマル」のプロジェクトマネージャーであるオムラン・シャラフ氏は述べている。「火星はさらに大きな目的のための手段に過ぎない」
*AP協力記事