




アラブニュース
リヤド:サウジ・イエメン開発復興プログラム(SDRPY)は24日、サウジの新たな石油派生品供与の第2弾がイエメンのマフラ県に引き渡されたと発表した。
ディーゼル燃料449万1000リットルを含むこの無償供与は、サルマン国王とムハンマド・ビン・サルマン皇太子の指示のもと、イエメン国民への支援の一環として、70基以上の発電所を運営するための石油派生品の供給を支援するものだと、公式通信社であるサウジ通信社は報じている。
「また、これはイエメンの人々のために安全、安定、発展を達成しようとする王国の熱意を確認するものであり、直近のものは4億2200万ドルの無償資金協力で、1年かけて完了した」とサウジ通信社の声明は述べている。
その結果、経済の安定、イエメン政府の予算強化、国民の購買力向上、治安状況やサービス部門の改善、発電所の1日平均稼働時間の増加などに貢献を果たした。
SDRPYによる前回の石油派生品供与は、ステーション稼働期間中に生産能力を倍増させ、3,119ギガワット時という目標達成に貢献した。
また、イエメンの発電所のニーズをカバーし、売電比率を前年比20%増加させ、総合的な回収率の増加は前年比41%に達した。
また、発電用の燃料販売価格を国際価格からディーゼル燃料で79%、ケロシンで94%引き下げることにより、国際市場から発電用の石油派生商品を購入するためのイエメン中央銀行の外貨準備高の枯渇を抑制することにも貢献した。
さらに、前回の石油派生品の供与により、General Electricity Corp.の76万人の加入者に電力が供給され、加入者一人当たり平均37キロワット時の消費があり、980万人が恩恵を受けた。
サウジアラビアの新たな石油派生品の供与は、病院、医療センター、道路、学校、政府施設、空港、港などを直接稼働する70基の発電所の運営に貢献することになる。
また、商業や経済の動きも活発化し、イエメン全土のあらゆる生活面の向上に貢献するだろう。
SDRPYは、教育、保健、水、エネルギー、輸送、農業、漁業の7つの主要分野において、イエメン全土で224の開発プロジェクトや取り組みを提供しており、今回のサウジの石油派生品の供与は、その支援の一部となる。
また、SDRPYは、他の開発プログラムの支援に加えて、政府機関の能力を向上させることも目的としている。