Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

石に刻まれたNEOMの先史時代の傑作を見る

ヒスマ砂漠の彫刻は、動物、狩猟シーン、人間の姿を描いており、現代の私たちの生活と数千年前の人類の世界をつなぐ架け橋となっている。
ヒスマ砂漠の彫刻は、動物、狩猟シーン、人間の姿を描いており、現代の私たちの生活と数千年前の人類の世界をつなぐ架け橋となっている。
Short Url:
07 Apr 2025 12:04:39 GMT9
07 Apr 2025 12:04:39 GMT9
  • 古代美術品の野外博物館は、過去の文明を読み解く鍵である
  • 人類がこの地域で、今は絶滅してしまった動物とどのように関わっていたかが、絵から明らかになる。

タレック・アル・タカフィ

マッカ:ネオムのヒスマ砂漠の中心部、乾燥した地形から砂岩の山々や台地がそびえ立つ場所には、古代の岩絵や考古学的碑文の素晴らしいコレクションがある。これらの貴重な宝物は、長く失われた文明の文化的・経済的活力を照らし出している。

かつてアラビア半島の古代交易路を行き交うキャラバンの重要な通路であったこの地域には、地層に刻まれたかけがえのない遺産が残されている。

図面には、家畜やラクダだけでなく、人々がこの地域で今は絶滅した動物とどのように交流していたかが描かれている。提供

写真家で古代遺物の専門家であり、サウジアラビア遺産保存協会のメンバーであるアブドゥレル・アル・ファレス氏は、アラブニュースに、岩絵はタブーク北西部の山脈の一部であるNEOMの山や高原にあると語った。

ヒスマ砂漠は、北をシャラ山脈、北西をワディ・アラバ、西をヒジャーズ山脈、南をハラット・アル・ラハに囲まれている。

「ヒスマ砂漠とその地層の一部である台地は、自然、古代の岩絵、多様な歴史的碑文の野外博物館である」と同氏は言う。

芸術作品は人類の文明の旅を照らし出し、この地域における文化と社会の進化を明らかにする。(提供)

岩絵には、人物、動物、そして遺跡全体に散在する様々な場面が彫られている。

台地の正面に刻まれているのは、ラクダ、牛、アイベックス、ダチョウ、オオカミなどの野生動物や他の捕食動物を含む動物のシーン、狩猟シーンや人間の戦闘の描写である。

これらの絵は、その精密さで注目され、何千年もの間、風雨に耐えてきた。

サウジアラビア文化遺産保存協会会員、アブドゥレル・アル・ファレス氏

「これらの絵は、その精密さが特筆され、何千年もの間、風雨に耐えてきた。この地域の岩絵のテーマや場面のほとんどは繰り返し描かれており、野生動物の世界や、狩猟や戦争を通じた人間との交流がある程度描かれている」

アル・ファレス氏は、「山々は、人間や動物の形をした特徴的な岩絵を通して、文明的・文化的遺産を体現しています」と語った。

岩絵には、人間の姿や動物が彫られており、遺跡のあちこちに様々な場面が散らばっている。提供

彼はまた、NEOMの古代岩絵の探索の価値を強調した。動物、狩猟シーン、人間の姿などを描いたこれらの彫刻は、現代の私たちの生活と数千年前の人類の世界との架け橋となっている。文化的、歴史的知識の源でもある。

芸術作品はまた、人類の文明の旅を照らし出し、この地域における文化と社会の進化を明らかにしている。

この地域一帯に点在する岩絵遺跡には、山肌に刻まれたさまざまな時代の絵や考古学的碑文の膨大かつ緻密なコレクションがある。

アル・ファレス氏はその多様性を指摘し、それぞれの作品を特徴づけるさまざまな芸術様式、形態、テーマに言及した。

なかでも、等身大のラクダは、驚くべき精巧さと美的ディテールで作られている。細部にまで細心の注意が払われているのは、古代においてラクダが食糧や交通手段として重要な役割を担っていたことを強調していると考えられる。

別のファサードには、牛の群れが描かれている。牛はみな正面を向き、大きな三日月型の角が先端でカーブしている。この牛の群れを取り囲むように、大小さまざまな人間の姿が巧みに彫られている。

これらの古代美術品は、古代における人類の歴史、活動、環境への適応、文化の発展などを描いた絵画パネルである。先史時代の生活に関する洞察が乏しいだけに、その価値は一層輝きを増している。

この地域の岩絵の研究は、アラビア半島北部を形成した経済的・文化的変化を明らかにするため、非常に重要である。

岩絵は、人々がこの地域の今は絶滅した動物や家畜、ラクダとどのように関わっていたかを示している。

多くの彫刻は、槍と剣を振り回す戦士を含め、動物にまたがる人間を描いており、繊細かつ巧みに描かれている。

地域全体に散在するいくつかの絵は、この地域に住んでいたさまざまな民族の存在を示唆している。これらの絵は、移住の手がかりとなり、これらの場所を定住地としていた交易キャラバンのルートをたどっている。

特に人気
オススメ

return to top

<