
ミドル・イースト・フィルム&コミック・コン(MEFCC)が間もなく開幕するが 、この地域最大のポップカルチャーの祭典に参加しながら楽しめる10のことを紹介しよう:
#1 A-リスターが集結
今年のヘッドライナーは、『アメイジング・スパイダーマン』のアンドリュー・ガーフィールドだ。この愛すべきハリウッド俳優の他には、デアデビルのチャーリー・コックスとヴィンセント・ドノフリオ、フラッシュことグラント・ガスティン、スター・ウォーズのパルパティーン皇帝ことイアン・マクディアミド、ストレンジャー・シングスのナタリア・ダイアー、ワンピースの実写シリーズでナミを演じているエミリー・ラッド、ソニック・ザ・ヘッジホッグのテイルス役の声優コリーン・オショーネシーなどがいる。
チケットを持っている人は、メインステージですべてのパネルを無料で見ることができるほか、サインや写真撮影の機会を購入することもできる。
#2 コスプレ対決
コスプレイヤーなくしてコミコンは語れない。デッドプールやセーラームーンのようなコスチュームを着て、自分の中の内なるヒーローを解き放とう。プロのコスプレイヤーとのミート&グリート、コスプレコミュニティーのためのミートアップスポット、コスプレ衣装ショップなど、今年導入された様々な新機能から、お祭り広場で最も愛されているコスプレコンテストまで。
#3 アーティスト横丁
アーティスト・アレイを散策し、地元や地域のアーティストを探し、手作りのアート作品、ドローイング、キーホルダー、ステッカー、記念品などを持ち帰ろう。
#4 フェスティバルプラザ・フレンジー
MEFCCの心臓部であるフェスティバル・プラザは、家族連れや友達同士で賑わうスポットだ。フードトラック、ダンスオフ、ライブパフォーマンス、キッズプレイエリア、コンペティションなどで賑わう。今年は、ASH DA HEROのアニメジャム、Celinedee Matahariのトリリンガルポップ、コスプレコンテストが開催される。TidalとLunar Idolsのダンス・スペクタクル、Reem AlTinaiのノスタルジックなアラビアアニメの曲、Nintendo Switchが当たるJust Dance 2025対決もお見逃しなく!
#5 メインステージ・マジック
セレブリティの独占Q&Aやストーリーから、ファンには見逃せないコミュニティ・スポットライトまで、生の声を聞くチャンスだ。映画、アニメ、コミック、ゲームなど、ポップカルチャーの大物たちが登場し、他では聞けない生のトークを繰り広げる。
#6 ゲーミング・ガントレット
ゲーミング・アリーナは、ビデオゲーム、トーナメント、チャレンジ、エンターテインメントテックの本拠地だ。ファンは未発売ゲームやインディーズゲーム、賞金や限定グッズを期待できる。カジュアルゲーマーからプロまで、あらゆるレベルのゲーマーが楽しめる。
#7 アニメ・エクストラバガンザ
伝説の声優5人がMEFCCに初来訪する: 山下大輝(『僕のヒーローアカデミア』のデク役)、石川英郎(『NARUTO-ナルト-』のイタチ役)、三石琴乃(『美少女戦士セーラームーン』、『エヴァンゲリオン』のミサト役)、 伊藤健太郎(『BLEACH』のレンジ役)、柿原徹也(『フェアリーテイル』のナツ役)だ。日本の声優と一緒にサインや写真を撮るチャンスから、本格的な日本体験まで、MEFCCにはすべてが揃っている。伝統的な着物の試着、将棋、書道、折り紙、本格的な茶道体験など、MEFCCには日本体験がすべて揃っている。
#8 家族で楽しめる
キッズゾーンでは、アウトドアゲーム、インフレータブルライド、フェイスペインティング、キャンバスアート、ボードゲームなどが楽しめる。卓上ゾーンでは、Back to GamesとSuperheated Neuronsが様々なボードゲームやカードゲームを楽しませてくれる。家族や友人と対戦し、忘れられない思い出を作ろう。
#9 ストーリーテラーズ・ユナイト
ブックワーム・ラウンジでくつろごう。本を交換したり、隠れた名作を見つけたり、コミュニティ・パネルに参加したり、読者のコミュニティに出会ったり。MEFCCは、中東全域の若手映画制作者だけでなく、あらゆる形の物語に力を与えるため、ここで今年のコンペティションの決勝に残った短編映画を上映する。初日のメインステージでは、8本の素晴らしいショートフィルムが上映され、受賞者には、独立系ストーリーテラーを支援するMEFCCのコミットメントの証として、素晴らしい賞品が授与される。
#10 記念品など
限定品やグッズを購入し、レアアイテムを仕入れよう。また、MEFCCでCGC x JSAの鑑定を受けることで、サインをもらったり、価値を高めたりすることもできる。