Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 野村証券の証券部門に対する市場操作疑惑で、日本の監視当局は15万ドルの罰金を勧告

野村証券の証券部門に対する市場操作疑惑で、日本の監視当局は15万ドルの罰金を勧告

野村は、新聞報道を受けて、コメントできる立場にないとしながらも、そのような疑惑については事実関係の確認を含めて真摯に対応する考えを示した。(AFP)
野村は、新聞報道を受けて、コメントできる立場にないとしながらも、そのような疑惑については事実関係の確認を含めて真摯に対応する考えを示した。(AFP)
Short Url:
25 Sep 2024 06:09:50 GMT9
25 Sep 2024 06:09:50 GMT9

東京:証券取引等監視委員会は水曜日、政府債先物市場における不正操作の疑いで、野村ホールディングスの証券部門に2180万円(15万1715ドル)の課徴金を課すよう勧告したと発表した。

証券取引等監視委員会(SESC)は、記者会見で、このような処罰を日本で行う金融庁(FSA)に勧告したと述べた。

証券取引等監視委員会の調査によると、野村證券のトレーダーが2021年3月の10年物国債先物契約の価格を操作していたことが判明したという。

同トレーダーは、国債先物契約の売買を他人に勧めるために一連のデリバティブ取引を行い、1480万円(10万2777ドル)の利益を得ていたと、証券取引等監視委員会は述べた。

取引は野村自身の口座で行われ、利益は会社に帰属しているため、監視委員会はトレーダーではなく会社に罰金を科すよう勧告した。

読売新聞が最初に報じたところによると、監視委員会は野村証券の証券部門に数千万円の罰金を科すよう勧告する見通しである。

野村証券は、読売新聞の報道を受け、「コメントできる立場にないが、事実関係の確認を含め、指摘を真摯に受け止めたい」と述べた。

証券会社による国債先物取引の相場操縦疑惑は過去に4件あり、金融庁は2019年にシティグループ、2018年に三菱UFJモルガン・スタンレー証券に課徴金を科している。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top

<