Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 中東
  • 爆破後のレバノン唯一の大型穀物サイロをクウェートが再建

爆破後のレバノン唯一の大型穀物サイロをクウェートが再建

ベイルート港エリアでの爆発後、深刻な損傷した穀物貯蔵用サイロ。(ファイル/ AFP)
ベイルート港エリアでの爆発後、深刻な損傷した穀物貯蔵用サイロ。(ファイル/ AFP)
Short Url:
24 Aug 2020 12:08:02 GMT9
24 Aug 2020 12:08:02 GMT9
  • 港での12万トンの貯蔵設備の爆破は、小麦購入の際、買い手が小規模の民間貯蔵施設に頼るべきことを示した
  • クウェートのレバノン大使が週末に地元ラジオVdLへのコメントで述べたところによると、サイロは1969年に初めてクウェートの開発ローンで建設された

ベイルート:クウェートは、ベイルート港の大規模爆発で破壊されたレバノン唯一の大型穀物サイロの再建を発表した。レバノンではすでに金融危機に陥っている国内で食料不足の懸念が高まっている。

食料輸入の主要な入口となる港での12万トンの貯蔵設備の爆破は、買い手が政府の準備金に頼らず、小麦購入のためにより小規模な民間貯蔵施設に頼るべきことを示した。

クウェートのレバノン大使であるアブドゥルアル・アル・ケナイ氏は、週末に地元のラジオVdLへのコメントで、サイロは1969年にクウェートの開発融資で最初に建設されたと述べた。

湾岸君主制はサイロ再建を再建し、「尊重し合う2兄弟国間関係の管理の仕方」の象徴であり続けると、ケナイ氏は述べた。

港の爆発で少なくとも180人が死亡、数千人が負傷し、首都レバノンは破壊され、政府は退陣を迫られている。

現在暫定経済大臣でのラウル・ネメ氏は、小麦のほぼ全量を海外から購入しているレバノンでは小麦粉やパン不足は発生しないことを国民に補償した。

国連当局、港湾当局および地域の穀物専門家がロイター通信に語ったところでは、レバノン第2の港トリポリにある別の穀物サイロの計画は、資金不足のため数年前に延期された。

人道支援がレバノンに送られたが、海外の支援者は、染み付いた腐敗と怠慢に対処する改革なしには国家救済を行わないことを明らかにした。

かつてレバノンに財政的支援を与えた湾岸アラブ諸国は、近年ではイランの支援を受けたヒズボラの国事での役割拡大に倦怠している。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top

<