三菱地所設計(東京)がデザインしたパビリオン「The Warp」が、11月5日から10日まで開催されるドバイデザインウィーク2024に出展される。
この画期的なパビリオンは、日本の伝統的な大工技術と最先端の3Dプリント技術を融合させたものとなっている。この展示会のために特別に企画されたイベントには、日本の茶道家による茶会や3Dプリントに関するワークショップなどが予定されている。
The Warpは、3Dプリントされたおがくずベースのフィラメントを使用することで、接着剤を使わない伝統的な日本の木組みを再考する。
厚見 慶氏によるこの革新的なプロジェクトは、5年間にわたって開発されたもので、建築および再生デザインにおける3Dプリントの可能性を探求している。
厚見氏は、茶室と日本庭園を備えた32平方メートルの小さな空間を通して、日本の古来の伝統から未来都市であり絶え間ないイノベーションの拠点であるドバイまで、時と文化を越えた旅を来場者に体験してもらうと説明した。
にじり口(伝統的な低い小さな入口)から茶室に入ると、有機的なねじれ曲線が特徴的な木の空間が広がり、時空を超えた飛躍を表現している。
茶道家とともに、来場者は未来都市ドバイを眺めながら、伝統と革新の融合について思いを巡らせながらお茶を味わうという、これまでにない体験を楽しむことができる。
展示自体は、木材加工の廃棄物であるおがくずを再利用した900枚のユニークな形状の3Dプリントパネルで構成されている。パネルは日本の伝統的な接合技術で接続されており、釘やその他の金属部品を使用せずに現場で簡単に組み立てることができる。この設計により、将来的に他の場所でもパビリオンを展示することが可能になる。
この生産システムは、三菱地所設計が「Regenerative Wood(再生可能な木材)」と呼ぶもので、木工業で発生する廃棄物に付加価値を与える。デザインを通じて、このシステムは廃棄物を原材料を生産する林業に再び統合する。このように、木材に対する真の循環型アプローチを体現している。
「The Warpは単なるパビリオンではなく、建築とデザインの未来についての主張です。古代の大工技術と最新の3Dプリント技術を融合させることで、建築表現の新たな言語を生み出しました」
「このパビリオンは、技術が古くからの伝統に新たな息吹を与えることができることを示し、革新と持続可能性が両立する未来のビジョンを提示しています」と、厚見氏は述べている。