Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 「デジタル推進委員」全国に1万人=産業空洞化へ対処―岸田首相講演

「デジタル推進委員」全国に1万人=産業空洞化へ対処―岸田首相講演

首相は高速大容量通信規格「5G」や光ファイバーなどのデジタルインフラに関し、来年3月までに全国を対象にした整備計画を策定すると説明。(AFP)
首相は高速大容量通信規格「5G」や光ファイバーなどのデジタルインフラに関し、来年3月までに全国を対象にした整備計画を策定すると説明。(AFP)
Short Url:
23 Dec 2021 07:12:41 GMT9
23 Dec 2021 07:12:41 GMT9

岸田文雄首相は23日、東京都内で開かれた内外情勢調査会で講演した。成長戦略に関し、「人口減少や高齢化、産業空洞化の課題をデジタルの力を活用することで解決する」と表明。高齢者らデジタルに不慣れな人を支援するため、全国に1万人以上の「デジタル推進委員」を置く方針を示した。

首相は高速大容量通信規格「5G」や光ファイバーなどのデジタルインフラに関し、来年3月までに全国を対象にした整備計画を策定すると説明。「官民で投資を行い、日本全国どこにいても大規模・大容量のデジタルサービスを活用できるようにしていく」と述べた。 

憲法改正に関しては、自民党が提案する4項目を中心に「国民的な議論を喚起していく」と強調。党役員任期を最長3年とする総裁選公約に触れ、「責任政党として自ら変わっていけることを示す」と改めて実現を約束した。来夏の参院選については、「新型コロナウイルス対策や新しい資本主義が争点になる」と語った。

首相は外交・安全保障政策に関し、「敵基地攻撃能力(の保有)を含め、あらゆる選択肢を排除せず防衛力を抜本強化する」と表明。自らの路線を「新時代リアリズム外交」と名付け、人権など普遍的価値を重視する立場を強調した。早期に訪米し、バイデン大統領と会談する意向も改めて示した。

また、気候変動について「『新しい資本主義』の中心に位置する問題だ」と述べ、成長戦略の一環として取り組む考えを強調した。

時事通信

特に人気
オススメ

return to top

<