


ロンドン:イスラエルの軍事作戦を生き延びたガザの子供たちや若者たちは、まともな教育を受ける機会がほとんどない。この地にもたらされた破壊により、大学を含めた教育機関は廃墟と化した。
アル・イスラは、ガザにある4つの大学のうち、3カ月以上にわたる砲撃の後で残っていた最後の大学だった。しかし、1月中旬、その敷地内に駐屯していたイスラエル軍によって爆破された。
エディンバラ大学のニコラ・ペルジーニ准教授がソーシャルメディアで公開した映像には、爆発物が仕掛けられたとされる建物が崩壊する瞬間が映っている。この行為に対し、ペルジーニ氏はイスラエルに対する「完全なアカデミック・ボイコット」を呼びかけた。
What remains of the Islamic University of Gaza. Almost all the Palestinian academic institutions in Gaza have been deliberately destroyed by the Israeli military. Imagine all the academic institutions in your country reduced to rubbles. pic.twitter.com/gZBUZZVk30
— Nicola Perugini (@PeruginiNic) January 10, 2024
彼だけではない。英国中東学会(BRISMES)も、ガザの教育システムの「全面的な破壊」を非難し、英国の大学に対し、パレスチナ自治区の教育者や教育機関への支援を強化するよう求めている。
BRISMESが英国の副学長に送ったEメールにはこう書かれている。「イスラエルはガザの全大学組織的に破壊した。BBCが共有された映像はアル・イスラが完全に破壊されたことを示している。この無差別破壊行為は、戦争開始以来繰り返し行われた意図的な攻撃に続くものである」と述べた。
.@OfficialBrismes asks @RishiSunak to act to stop the destruction of the Gaza education sector carried out by Israel as part of its genocidal campaign. UK gov should: 1) Stop military export licenses with Israel 2) Reverse decision on UNRWA 3) Start reconstruction of education pic.twitter.com/MGlXljYQjV
— Nicola Perugini (@PeruginiNic) January 30, 2024
メールはさらに、英国の教育機関によるパレスチナ人学生のための「転入、フェローシップ、奨学金の設立へのコミットメント」を求め、さらにパレスチナ人研究者の受け入れを強化し、機関間の協力を促進するよう呼びかけた。
BRISMESは、「残念ながら」現在はそのような制度がないことを指摘し、「ロシアのウクライナ攻撃への対応と比較すると、これは明らかな二重基準」だと非難し、ガザの人々に対しても同等の支援を求めた。
「ロシアの侵攻から4カ月以内に、ウクライナの大学とは71のパートナーシップが結ばれた。英国政府のイニシアティブと資金援助に支えられ、英国の多くの大学がウクライナの大学を支援するために名乗りを上げた」とメールは付け加えた。
アル・イスラを失ったことは確実に、この戦争が生き残った人々に何世代にもわたって影響を及ぼすことを示唆している。こうした損失は、実際にはイスラエル政府の重要な目的であるというBRISMESの見解を、今や多くの人々が共有している。
ヨルダン川西岸地区を拠点とするパレスチナの機関であるビルゼイト大学は、アル・イスラの破壊を「イスラエル占領軍によるパレスチナ人に対する熾烈な攻撃の一部であり、その目的はガザを居住不能にすることであり、ジェノサイドの継続である」と非難した。
ビルゼイト大学のサミア・アル・ボトメ経済学助教授は、「タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)」誌に対し、大学を含む大規模な公共建築物の意図的な破壊には相当な計画が必要であり、これはガザを「居住不可能」にするための意図的な計画の一環としてのみ行われたと強調した。
彼女は、「教育セクターの破壊は、ガザでの生活を可能にするあらゆるサービスの破壊という、包括的な戦略の一部だ」と述べた。
クイーン・メアリー大学の人権法教授であるネーブ・ゴードン氏は、これをエデュサイド――教育殺戮――とさえ表現した。
Event without the plethora of utterances by officials and officers, the widescale destruction of the education system in Gaza is in itself testimony to genocidal intent. https://t.co/jc7LyvfXpM via @timeshighered
— Neve Gordon (@nevegordon) January 29, 2024
イスラエルは、教育機関への爆撃を正当化するために、これらの建物はハマスによって訓練キャンプとして使用されていると主張している。ゴードン氏はTHE誌に対し、被った損害の回復には「10年から20年はかかるだろう」と語った。
攻撃を受けているのはインフラだけではない。ユーロ・メッド人権モニターは、戦争の中でイスラエル軍によって94人の大学学者が殺害されたことを記録しており、その中には教授職を持つ17人と博士号を持つ58人が含まれている。
ジュネーブに拠点を置くユーロ・メッドは、「イスラエル軍はガザ地区内の学者、科学者、知識人を標的に、事前の通知なしに彼らの住居に対する意図的かつ正確な空爆で標的にしている」と述べた。
「標的とされた人々は、その家族や他の避難民とともに、がれきの下敷きになり圧死している。初期のデータによれば、これらの人々を標的にした背景には、正当な理由も明確な理由もない」
"The attack against both organisations shows the pattern of indiscriminate bombing against civilian infrastructure in Gaza, where even medical installations are targets & medical personnel are being killed by Israeli weapons."
— EuroMed Rights (@EuroMedRights) February 2, 2024
Read our statement: https://t.co/QEpnPDhw4f
イスラエルによる教育への意図的な標的化については確信が持てない、としている人々もいる。その中には、チャタムハウスの中東・北アフリカプログラムでアソシエイトフェローを務め、イスラエルのガザ戦争の厳しい批判者であるヨシ・メケルバーグ氏も含まれる。
メケルバーグ氏は、ガザの学校と大学の破壊は「当然ながら」ガザにおける全体的な戦略の一部ではあるが、ガザでの教育を阻止することがイスラエル軍にとって現時点での優先事項であるとは確信できないと述べた。
彼はアラブニュースに対し、イスラエルの行動を正当化する意図は決してないと強調しつつも、イスラエルの戦争計画は「全地域をコラテラル・ダメージ――巻き添え被害――として扱うことであり、悲しいことに教育も同様に被害を受けることになる」と語った。
同様に、ノッティンガム大学の政治・歴史・国際関係学部のジュリア・ロクニファード助教授は、これが実際に計画されたことだという「明示的、または暗黙的な」証言はまだ目にしたことがないと述べた。
「少なくとも、攻撃は右派の一般的なアプローチの範囲内にある」と彼女はアラブニュースに語った。「つまり、彼らは教育を特に標的化しているのではなく、すべてのインフラを破壊しているのだ。他のすべてが破壊の対象となるこうした状況で、教育機関だけを取り上げるのは難しい」
ガザの大学システムが廃墟と化す中、他の教育機関も良い兆しは見えない。国際連合人道問題調整事務所(OCHA)の報告によると、2月4日現在、386校の学校の78%が被害を受け、そのうち138校が大きな損害を受けたという。
Intense conflicts globally are severely disrupting children's learning.
— UN Humanitarian (@UNOCHA) January 24, 2024
⚠️📚 A reminder on #EducationDay: Education is #NotATarget.
We must protect children and safeguard their futures #NoMatterWhat.
In crises, education is more than a right. It’s a lifeline. pic.twitter.com/xqraXvvJBh
現在窮地に立たされている国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のフィリップ・ラザリーニ事務局長は、広範な被害はガザの若者たちに「失われた世代」をもたらすだろうと述べた。
イスラエル軍の兵士たちがガザ北部にある国連運営の学校の破壊を祝っている映像が流れた後、BBCの取材に応じたラザリーニ事務局長は次のように語った。「今日、小中学校のシステムは50万人以上の子どもたちを抱えている。完全に破壊された家に人々が戻れなければ、子供たちはどうしたら学校に戻れるというのか?そして、私たちは子どもたちの世代を失う危険性を恐れている」
This is one of our schools turned shelters in northern📍#Gaza
— UNRWA (@UNRWA) January 30, 2024
At least 260 attacks have impacted @UNRWA premises & people sheltering inside, killing 360 people.
Sad reality is Gazans have nowhere to go & are not safe anywhere: not at home, not in hospital, not in @UN shelters. pic.twitter.com/Qmi3r3Fby5
イスラエル政府高官はBBCに対し、学校の破壊は避けられなかったと、次のように語った。「なぜなら、ハマスの戦闘員が学校に侵入し、イスラエル軍に対する攻撃を仕掛けるために使用していたからだ」
批評家たちは、ベンヤミン・ネタニヤフ首相率いるイスラエル政府が、ハマスが主導した10月7日の攻撃に対する「集団的懲罰」のプロセスの一環として、ガザの学校を意図的に廃墟にしていると非難している。
ユネスコは声明の中で、教育機関や生徒、教師に対する攻撃や脅迫を「強く非難」した2021年の決議第2601号を遵守する義務を「すべての関係者」に思い出すよう促した。
UNESCO is gravely concerned about the impact of the hostilities in the Gaza Strip on students & education professionals.
— UNESCO 🏛️ #Education #Sciences #Culture 🇺🇳 (@UNESCO) October 27, 2023
The organization calls for the protection of educational establishments and recalls that targeting them or using them for military purposes constitute… pic.twitter.com/REemqCkcBz
国連安全保障理事会が同決議を採択したことに触れ、声明は「ユネスコは武力紛争のすべての当事者に対し、このような攻撃、および攻撃の脅威を直ちに中止し、教育へのアクセスを妨げる行動を控えるよう強く求める」と付け加えた。
「本決議はまた、国際法に反して学校を軍事利用することを非難しており、武装勢力および武装集団によるこうした利用が学校を標的とした攻撃を正当化し、子供たちと教師の安全、および彼らの教育を危険にさらす可能性があることを認識している」
ビルゼイト大学のアル・ボトメ氏は、教育はパレスチナ人にとって「抵抗のメカニズム」であったと述べ、イスラエル政府もこれをよく理解しているとTHE誌に語った。
「だからこそ、イスラエルは私たちの生存能力、抵抗能力、民族として継続する能力を弱体化させようとしている」と彼女は述べ、そのような努力は再建のプロセスを遅らせるかもしれないが、「私たちを止めることはできない」と付け加えた。
「世界の人々は、植民地支配者に屈することはない」