
財務省は1日、全国財務局長会議を開き、11地域の財務局などによる管内経済情勢報告をまとめた。全国の総括判断は前回(2023年10月)の「緩やかに回復しつつある」に据え置いた。能登半島地震が経済の先行きに対し与える影響に「十分留意する必要がある」との考えを示した。
個人消費の回復傾向継続などを背景に、北陸を除く10地域で総括判断を据え置いた。地震の影響を受けた北陸は「地域への影響全体について十分に把握する必要がある」として判断を見送った。判断見送りは西日本豪雨の影響を受けた18年7月判断以来となる。
地震の影響について、北陸の企業から「自粛ムードによる消費マインドの低下を懸念している」(小売業)、「不謹慎なのでキャンセルするというケースが増えている」(温泉地)など不安の声が出ている。「能登の主力工場で影響があり、生産再開まで一定の時間がかかる」(化学)といった指摘も聞かれた。
報告は経済指標や企業への聞き取りに基づき、直近3カ月の景気などを点検した。
時事通信