
東京:ミャンマーの軍事クーデターに抗議するため、ミャンマー人を含む1000人以上が東京の国連大学本部ビル前に集まった。
参加者は、ミャンマーの事実上の指導者であるアウンサンスーチーをはじめ、クーデターで拘束された政治家の釈放を求めた。
参加者はスーチーの写真を持ち、彼女の政党である国民民主連盟のシンボルカラーである赤を基調とした帽子やTシャツを着ていた。
抗議行動に参加した26歳の交換留学生、フニン・ウット・イーは、自分の国が「過去の軍事政権時代に逆戻りしてしまう」と心配しているという。
「それは間違いなく国にとって良いことではない」と彼女は述べる。「だからこそ、私たちはここで気持ちを表現しているのです」
「日本中のビルマ人が泣いています」と、ミャンマーの別名を使って飲食店で働くウィン・キョウ(55)は嘆く。
「誰も軍のやり方を受け入れません」と彼は怒りを込めて言う。
東京のミャンマー料理店「ミンガラバ」のオーナー、ユユ・ワイ(58)は、「軍事政権が復活すれば市民は自由に発言できなくなります」と懸念を表明した。
「拘束されたすべての人々が無事に解放され、平和的に協議が進むことを願っています」と彼女は付け加えた。
「ヤンゴンにいる両親と連絡が取れません」と話すのは、NPO法人日本ミャンマー文化センター代表のマー・ヘイ・マーだ。ヤンゴンはミャンマー最大の都市である。
「私たちは軍事政権によって抑圧されていましたが、スーチーは民主化を推し進めました」とセンター長は付け加えた。「もう少し活動を続けてほしいです」
時事通信