
岸田文雄首相は21日午前、オーストラリアに向け、政府専用機で羽田空港を出発した。豪州西部の都市パースで22日にアルバニージー首相と会談。東・南シナ海だけでなく南太平洋への進出も加速させる中国を念頭に、安全保障協力に関する新たな共同宣言を発表する方向だ。資源エネルギー分野の関係強化も確認する。
首相は羽田空港で記者団に「豪州は日米豪印といった同志国連携の中核となる特別な戦略的パートナーだ」と指摘。「日豪関係の強力な絆をさらに深化させる機会としたい」と意気込みを示した。
岸田首相の豪州訪問は就任後初めて。21日夜にパース入りする。
首脳会談では「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた連携を確認。新共同宣言を通じ、日本が「準同盟国」と位置付ける豪州との関係深化を内外に示したい考えだ。現在の日豪安保共同宣言は2007年3月に当時の安倍晋三首相とハワード首相が署名した。
今回、経済分野ではロシアのウクライナ侵攻を受けた価格高騰を踏まえ、液化天然ガス(LNG)や食料の豪州から日本への安定供給について申し合わせる見通しだ。
岸田、アルバニージー両首相の対面での会談は今年5月と9月に続いて3度目。23日午前に帰国する。
時事通信