Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 中東
  • 中国がアラブ首脳を招き、貿易とイスラエル・ハマス戦争に焦点を当てたサミットを開催

中国がアラブ首脳を招き、貿易とイスラエル・ハマス戦争に焦点を当てたサミットを開催

木曜日の開会式での習近平国家主席の基調演説は、中国とアラブ諸国の「共通コンセンサス」の構築を目指すものだ。(Pool / AFP)
木曜日の開会式での習近平国家主席の基調演説は、中国とアラブ諸国の「共通コンセンサス」の構築を目指すものだ。(Pool / AFP)
Short Url:
30 May 2024 12:05:58 GMT9
30 May 2024 12:05:58 GMT9
  • 「戦争が激化し、多大な苦しみを引き起こしている中、正義を欠くことはできず、2国家解決策を揺るがすことはできない」と習近平氏は中国・アラブ諸国協力フォーラムの開幕演説で述べた。
  • サミットにはエジプト、アラブ首長国連邦、バーレーン、チュニジアなどの首脳が出席する。

台湾、台北: 中国の習近平国家主席は、木曜日に北京で開かれたアラブ諸国の指導者たちとの首脳会談の冒頭で、イスラエルとハマスの戦争に焦点を当てた国際平和会議の開催を呼びかけ、さらなる人道支援を約束した。

「戦争が激化し、多大な被害をもたらしている中、正義を欠くことはできず、2国家解決策を揺るがすことはできない」と習主席は中国・アラブ諸国協力フォーラムの開幕演説で述べた。

習主席はアラブ諸国に対し、貿易、クリーンエネルギー、宇宙開発、医療などの分野で協力を深めるよう呼びかけた。

エジプト、アラブ首長国連邦、バーレーン、チュニジアなどの首脳が出席したサミットでは、中国の貿易関係の拡大と、イスラエルとハマスの戦争に関連する安全保障上の懸念に焦点が当てられることになった。

北京とアラブ諸国は、イスラエルが週末に少なくとも45人が死亡したガザ南部の都市ラファでの攻撃の後、国際的非難に直面している紛争でパレスチナを支持している。

ガザ保健省によれば、この戦争によるパレスチナ人全体の死者は3万6000人を超えている。

北京は長い間パレスチナを支持し、占領地での入植をめぐってイスラエルを非難してきた。10月7日のハマスによる最初の攻撃(約1,200人が死亡)については、米国などがテロ行為と呼ぶなか、批判していない。しかし、中国はイスラエルとの経済関係を深めている。

エクセター大学で政治と国際関係の講師を務めるマリア・パパゲオルギウ氏は、「この地域における中国の優先事項は主に経済です。近年、湾岸諸国との間で確立された勢いを継続し、特に貿易、技術(5Gネットワーク)、その他のサイバー・イニシアティブへの投資を拡大したいと考えています」と述べた。

さらに、中国は自らを欧米に代わる、この地域にとってより信頼できるパートナーとして示したいと考えている。

フォーラムには、水曜日に習近平氏と会談したエジプトのアブドゥルファッターハ・エルシーシ大統領も出席している。両首脳は、インフラ、技術、食品輸入などの分野で、両国の関係をさらに深めるための一連の協力協定に署名した。

中国は、スエズ運河経済圏やカイロ東部の新しい行政首都など、エジプトの国家プロジェクトに数十億ドルを投資してきた。エジプトの統計機関によると、エジプトと中国の間の投資額は、2022年の166億ドルに対し、2023年には約140億ドルに達した。

フォーラムには、チュニジアのカイス・サイード大統領、首長国のシェイク・モハメド・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン大統領、バーレーンのハマド国王も出席している。

中国・アラブ諸国協力フォーラムは、中国とアラブ諸国の正式な対話メカニズムとして2004年に設立された。

中国はチュニジアにとってドイツ、イタリア、フランスに次ぐ第4の貿易相手国である。北京はチュニジアの病院やスポーツ施設に資金を提供し、その企業は橋や地中海の深水港などの戦略的インフラの建設を請け負っている。

AP

特に人気
オススメ

return to top

<