Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 日本株、1987年のブラックマンデー以来の大幅反落から立ち直る

日本株、1987年のブラックマンデー以来の大幅反落から立ち直る

2024年8月6日、東京証券取引所で株価を表示する電子掲示板。(AFP=時事)
2024年8月6日、東京証券取引所で株価を表示する電子掲示板。(AFP=時事)
Short Url:
06 Aug 2024 12:08:41 GMT9
06 Aug 2024 12:08:41 GMT9

東京:火曜日の日本株は急反発し、前日に被った2桁の損失の大半を取り戻した。米FRBからのコメントやデータが、景気後退や株式バリュエーションに対する投資家の懸念を一服させたからだ。

日経平均は、1987年のブラックマンデー以来の大暴落の後、円相場が反転上昇した。

日経平均は、月曜日に12.4%急落した後、0516GMT時点で8%高の33,975.53となった。日経平均は2,623.1ポイント上昇し、3,000ポイント以上の上昇で日中の上昇幅としては過去最大を記録した。
TOPIXは7.5%高の2,394.33。

投資家は、先週の世界的な株式市場の急落、米国の景気後退リスク、円安による投資の巻き戻し懸念に揺さぶられ、月曜日の日本株は売られた。

トレーダーたちは現在、最初の反応の厳しさを再考しているようだと述べ、株価の下落で株を買い戻した。

「根本的には、日本経済にとって重要な変化は何もない。キャリートレードの巻き戻しが、勢いのある売りの多くを後押ししているのです」と、abrdnで東南アジアのマルチアセット投資ソリューションの責任者を務めるレイ・シャルマ・オング氏は語った。

日経平均の上昇は他のアジア株式市場の上昇を助けた。一夜明けて、安全資産である米国の利回りもパニックが和らいでいることを示す低水準から上昇した。

しかし、不確実性は依然として残っており、アナリストたちは目先、市場がより不安定に動く可能性を指摘している。

シティ・インデックスのシニア・マーケット・アナリスト、マット・シンプソン氏は、「これが単なる水掛け論の間の息抜きなのか、それともさらなる痛みが続くのか、まだわからない」と語った。岸田文雄首相は警戒を促し、市場参加者に冷静になるよう呼びかけた。

GMT(日本時間6時)には、財務省、金融庁、日本銀行による緊急3者会合が開かれる予定だ。
BOJは急いでいるのか?

ANZのアジア・リサーチ・ヘッドであるクーン・ゴー氏は、2008年の世界金融危機や2011年の東日本大震災など、日経平均が過去3回2桁の下落を経験した後、程度の差こそあれ、日経平均も反発したと指摘した。

「しかし、日経がこれらの損失を取り戻すまでには時間がかかった」

7月11日から月曜日の終値31,458.42まで、日経はピーク時の時価総額から113兆円(7,920億ドル)を消し去った。

フランクリン・テンプルトンのチーフ・マーケット・ストラテジスト兼フランクリン・テンプルトン・インスティテュート代表のスティーブン・ドーヴァー氏は、「月曜日の暴落は、大きな調整局面や弱気相場において、地域別(あるいはセクター別、スタイル別)に株式リスクを分散することは不可能に近いことを思い知らされた」と語った。

「チャンスは訪れるだろうが、現時点では踏み込むのは時期尚早だと我々は見ている」

先週、日銀は15年ぶりの水準まで金利を引き上げたが、これはタカ派的な動きであり、特に米国の景気後退の可能性に対する懸念から、市場を怯えさせたとアナリストは言う。

大和証券の阿部健二チーフ・ストラテジストは「市場は(日銀の)引き締めが早すぎるのではないかと恐れていた」と語った。

ブラックロック投資研究所は火曜日、「日銀が政策を誤るリスクはより大きいと見ており、日本のオーバーウェイトのポジションを見直している」と述べた。

火曜日に大きく値を戻したのは、チップ関連株の東京エレクトロン(15%高)やアドバンテスト(13%超高)など、有名テクノロジー株だった。

AIに特化した新興企業投資家のソフトバンク・グループは8.6%上昇した。

サーキットブレーカー制度が時間前と時間中に何度か発動し、TOPIXと日経先物の取引が一時停止した。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top

<