Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

オスロ合意はなぜパレスチナ人を国家への道に導けなかったのか?

1993年9月13日、オスロ合意調印後、ワシントンDCのホワイトハウスで、パレスチナ指導者ヤセル・アラファト(右)とイスラエル首相イツァーク・ラビン(左)の間に立つビル・クリントン米大統領。(AFP/ファイル)
1993年9月13日、オスロ合意調印後、ワシントンDCのホワイトハウスで、パレスチナ指導者ヤセル・アラファト(右)とイスラエル首相イツァーク・ラビン(左)の間に立つビル・クリントン米大統領。(AFP/ファイル)
イスラエルとPLO間のヨルダン川西岸地区自治協定調印のため、ホワイトハウスに集まるパレスチナの指導者ヤセル・アラファト(右から2人目)、ビル・クリントン米大統領、中東の指導者たち。(AFP/ファイル)
イスラエルとPLO間のヨルダン川西岸地区自治協定調印のため、ホワイトハウスに集まるパレスチナの指導者ヤセル・アラファト(右から2人目)、ビル・クリントン米大統領、中東の指導者たち。(AFP/ファイル)
2000年9月13日、エルサレム旧市街での集会中、1993年にホワイトハウスで行われた、イスラエルの故ラビン首相とパレスチナ指導者ヤセル・アラファトの歴史的な握手を大画面で見るイスラエル・ピースナウの活動家たち。(AFP)
2000年9月13日、エルサレム旧市街での集会中、1993年にホワイトハウスで行われた、イスラエルの故ラビン首相とパレスチナ指導者ヤセル・アラファトの歴史的な握手を大画面で見るイスラエル・ピースナウの活動家たち。(AFP)
Short Url:
05 May 2024 12:05:41 GMT9
05 May 2024 12:05:41 GMT9
  • 売りに出されている記念品は、1993年9月13日の調印式のホワイトハウスのプログラムから破かれたものらしい。
  • ガザ紛争のさなかの売却というタイミングは、この文書が1948年以来未解決のまま続いている紛争を想起させるという点で皮肉なものだ。

ジョナサン・ゴーナル

ロンドン:1993年9月13日月曜日、ワシントンは晴天に恵まれ、ホワイトハウスの芝生に集まった人々にとっては、イスラエルとパレスチナの不安定な関係に明るい新時代が幕を開けたかのようだった。

前月、ノルウェーの首都でイスラエルとパレスチナの交渉官によって合意された、パレスチナの暫定自治に関する原則宣言であるオスロ合意の正式調印が行われたのだ。

それは歴史的な瞬間であり、世界中の新聞の一面を飾るにふさわしい驚くべき写真が掲載された: イスラエルのイツハク・ラビン首相とPLOのヤセル・アラファト議長が、ほほえむビル・クリントン米大統領の前で笑顔で握手している。

1993年9月13日、ワシントンのホワイトハウスの芝生で行われたイスラエルとパレスチナのオスロ合意の歴史的調印式に出席した世界の指導者、高官、平和擁護者たち。(AFP/ファイル)

それから30年後の現在、ガザで起きている悲劇を考えると皮肉なタイミングだが、歴史的な重要文書や自筆文書の売買を専門とする米国の会社、ラーブ コレクション (Raab Collection)が、この日のユニークな記念品を売りに出している。

アメリカ大統領の金印が押され、ホワイトハウスで行われた調印式のプログラムから破かれたと思われる一枚の紙には、あの希望に満ちた日の主要人物全員のサインが記されている。

1993年9月13日月曜日のユニークな記念品が、ラーブ・コレクションによって売りに出されている。オスロ合意調印式のホワイトハウス・プログラムから破り取ったと思われる、アメリカ大統領の金印がエンボス加工された一枚の紙に、その希望に満ちた日の主要人物全員の署名がある。この文書は35,000ドルで売りに出されている。提供

誰がこの文書を売りに出したかは明かさないが、Raabによれば、この文書は “このイベントの重要な参加者の一人の書庫から入手したもの “だという。

アラファト、ラビン、マフムード・アッバース・パレスチナ大統領、シモン・ペレス・イスラエル大統領、ウォーレン・クリストファー米国務長官、そしてオスロ合意の舞台となった1991年のマドリッド会議を共催したアンドレイ・コジレフ・ロシア外相のサインである。

「イスラエルの人々の安全とパレスチナの人々の希望が和解し、すべての人々により多くの安全と希望がもたらされることを」

1995年9月、ワシントンDCのホワイトハウスで行われた式典で、ヨルダン川西岸地区におけるパレスチナ自治協定に署名するヤセル・アラファトPLO議長(右から2番目)とイスラエルのイツハク・ラビン首相(左から2番目)。(AFP/ファイル)

印刷の異常によって価値が上がる珍しい切手のように、この文書には不思議な矛盾がある。ホワイトハウスの式典が行われた9月13日に署名されたものだが、署名者のうち2人だけが署名に日付を書き加えた。アッバース氏は正しい日付である13日を書いたが、アラファト議長は14日で署名した。

この文書は35,000ドルで売りに出されているが、政治的には、クリントン大統領がその日表明した「当事者が互いを見、理解する方法そのものを変革する継続的なプロセス」への入り口になるという希望を考えれば、何の価値もない。

1948年以来、未解決のまま続いている紛争がいかに難航しているかを思い起こさせるものとして、この30年前の文書は貴重である。

1993年9月のあの日、ホワイトハウスの芝生にいた証人の一人は、哲学者のジェローム・M・シーガル氏だった。彼は1987年の春、PLO指導部と会談した最初のアメリカ系ユダヤ人代表団の一員だった平和活動家である。

哲学者であり、ユダヤ人平和ロビーの創設者であるジェローム・M・シーガル氏は、1987年にPLO指導部と会談した最初のアメリカ・ユダヤ人代表団の一員だった。提供

翌年、セガール氏は米国とPLOの対話開始につながる交渉で重要な役割を果たし、彼が発表した一連のエッセイは、1988年にPLOが独立宣言を発表し、一方的な和平イニシアチブを開始するという決定に影響を与えたと評価されている。

1993年、アラファトとラビンの両氏が握手するのを見ながら、ユダヤ人平和ロビーの創設者であるセガール氏は、つかみどころのない平和が実際に手に入るかもしれないと考えるに十分な理由があった。

アラファト議長は暴力を放棄し、イスラエルが平和で安全に存在する権利を認め、ラビン首相はPLOをパレスチナ人民の代表と認め、和平交渉を約束したのだ。

新たなパレスチナ自治政府が設立され、ヨルダン川西岸地区とガザ地区の統治責任を負うことが合意された。

5年後、「恒久的地位」協議が開かれ、国境、パレスチナ難民の帰還権、エルサレムの地位など、将来のパレスチナ国家創設への道を開くための重要な問題で合意に達することになる。

しかし、セガール氏をはじめ、9月の明るい日に楽観主義に浸っていた人々は失望することになる。

1993年9月13日、ワシントンのホワイトハウスで行われた式典で、占領地におけるパレスチナ自治に関する歴史的なイスラエル・PLOオスロ合意に署名するPLOのマフムード・アッバース(右2人目)。(AFP/ファイル)

オスロのオリーブの枝が枯れた理由についてはさまざまな説があるが、イスラエルとイギリスの歴史家アヴィ・シュレイム氏は2005年に、「信頼を失い、勢いを失った根本的な原因は、労働党とリクードのもとで続いた、ヨルダン川西岸地区での入植地拡大政策だった」と書いている。

この政策は、今日に至るまでイスラエルとパレスチナの関係を悪化させ続けている。

ベンヤミン・ネタニヤフ内閣の右派メンバーの一部が最近行ったアル・アクサモスクへの挑発的な訪問の恐ろしい前兆として、アリエル・シャロンは2000年9月、イスラエルの首相になるための選挙運動中に、同様に物議を醸す訪問を行った。

2000年9月28日、エルサレム旧市街にあるアル・アクサモスクの敷地から、右派の野党指導者アリエル・シャロン(C)をエスコートするイスラエルの警備員。(AFP)。

その結果、憤慨したパレスチナ人による暴力的な抗議活動が勃発した。第二次インティファーダは5年近く続き、数千人の命を奪った。

International Peace Consultancyのディレクターであるセガール氏にとって、オスロの失敗は、長年にわたるPLOの強硬さというよりも、イスラエル政治の内部力学に起因している。

「1993年以来、パレスチナにはアラファトとアブ・マゼン(マフムード・アッバース、2代目現パレスチナ大統領)の2人しか指導者がいない」

「パレスチナ側には、紛争を終結させ、イスラエル国家を承認するという一貫した意志があり、それは第二次インティファーダを経ても変わることはなかった」

「しかしイスラエル側では、ラビン、ペレス、ネタニヤフ、エフード・バラク、アリエル・シャロン、エフード・オルメート、そしてまたネタニヤフへと、大きく翻弄されてきた」

1995年11月、アラファトと握手したわずか2年後、ラビンはオスロ合意に反対するイスラエルの右翼過激派によって暗殺された。

1995年11月6日、エルサレムのマウント・ヘルツル軍事墓地で行われた故ラビン首相の葬儀で、棺の後ろに立つ世界の指導者たち。(ZOOM 77 photo via AFP)

「ラビンの死後、パレスチナとの最終交渉に真剣に臨んだイスラエルの首相は、バラクとオルメルトの2人しかいない」

1999年の世論調査でネタニヤフ首相を大差で破って首相になったバラクは、「第2次インティファーダがすでに始まっているという最悪の状況の中で首相になった」

2000年、バラクはアラファトとともにキャンプ・デービッド首脳会議に参加したが、合意には至らなかった。暴力が続いた2001年、バラクは首相再選に立候補したが、イスラエルの右派リクード党の創設者の一人であるアリエル・シャロンに敗れた。

2000年7月11日、メリーランド州トゥモントのキャンプ・デービッド大統領保養地で、パレスチナ指導者ヤセル・アラファト(C)とイスラエル首相エフード・バラク(R)の会談を見守るビル・クリントン米大統領(左)。(AFP/ファイル)

2006年、シャロンの後を継いだのは、よりリベラルなカディマ党首のエフード・オルメルトだった。2009年までには、彼も一連の汚職疑惑に巻き込まれて消え去り、ネタニヤフ首相が後を継いだ。

「1993年以降の全期間において、イスラエルの首相でオスロの最終交渉に真剣に取り組んだ人物は2人しかいない」

このことは、「非常に興味深い疑問につながる: なぜイスラエル国民は、紛争終結を約束されながら、ネタニヤフのような関心のない首相を定期的に選ぶのだろうか。アヴィ・ギル(元イスラエル外務省局長)の言葉を聞いたが、なぜイスラエル国民は左派に投票し、右派に投票するのだろうか」

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相(左)は、土地収奪のリーダーである極右政治家、べザレル・スモトリッチを任命したが、パレスチナ人とイスラエル人の平和的共存のチャンスを台無しにすることにしかならなかった。(AFP)

その答えは、「そうすることで自分たちが何かを失うとは思っていないからだ」とセガール氏は考えている。

皮肉なことに、オルメルト以来のイスラエルの指導者たちが和平のために妥協する気がないことを考えると、二国家解決策を支持するとしても、そうしてくれるパレスチナのパートナーがいるとは思えない。彼らの頭の中では、左派の指導者がいれば得られるかもしれない紛争終結の合意を失うことはない」

このことが、1993年当時はもう少しと思われた和平が現在も実現していない決定的な要因だとセガール氏は考えている。

私が “ノー・パートナー主義 “と呼んでいる、和平のためのパレスチナのパートナーは存在しないし、存在したこともないという教義に対処しなければならない。なぜなら、これはネタニヤフ首相だけのテーゼではなく、大多数のイスラエル人の信念構造の奥深くにあるものだからだ。

10月6日、ハマス主導によるイスラエル攻撃の前夜、セガール氏は突破口が近いと楽観視していた。

2022年に出版された著書『パレスチナからのオリーブの枝』の中で、彼は「パレスチナ人が一方的な和平工作に復帰し、パレスチナ人が率先して国連委員会を設立すること」を強く求めていた。

これは、1947年に結成され、パレスチナ分割案を提案した国連委員会にちなんでいる。

「10月6日、私はUNSCOP-2プロセスを通じて大きな変化をもたらすことができると信じていた。アブ・マゼンに一線を越えさせ、国連事務総長に何かを求めることから総会で自ら何かをするように仕向けるだけで、私たちは急速に前進できると信じていた」

「私たちは国連で多くの国と話をした。イランとも話をしたが、誰も反対しなかった。そうすれば、何十年にもわたる紛争でイスラエル国民が手にしたことのないもの、つまりパレスチナの “イエス “という言葉を、イスラエル国民の前に示すことができると私は信じていた」

哲学者としての訓練を積んだセガールは、過去7ヶ月の悲惨な出来事にもかかわらず、哲学的な態度を崩さない。

「10月6日、私は短期的には楽観的だった。今、私は時間枠が非常に異なっていることを見ているが、私は提案を持っている。10月7日以降のアプローチは、”ガザ・ファースト “と呼べるものだ」

 

年10月29日、イスラエル沿岸部の都市テルアビブにあるラビン広場で、ラビン元首相暗殺25周年を前に、2万5000本のキャンドルに火を灯すイスラエル人。(AFP)。

パレスチナ人にヨルダン川西岸地区の主権を認めることは、多くのイスラエル国民にとって最初の一歩としては遠すぎるかもしれないが、最初はガザに限定したパレスチナ国家の実験が彼らの信頼を勝ち取り、最終的にはヨルダン川西岸地区を含むアラブ国家につながるかもしれないという考えである。

1995年、この計画を拒否したのはアラファトだった。「私は、PLOがガザで立ち往生することはないだろうという自信を与えるために、20項目からなる提案を提示した」にもかかわらず、「ガザ第一」が「ガザ最後」となり、PLOが永久に沿岸部に閉じこもることになることを、無理もなく恐れていたのだ。

その理由は、オスロがまだ存続しており、PLOが最終地位協議という幻の約束のために持ちこたえることに意味があったからだとセガール氏は考えている。

今、彼の見解は、「ガザ第一」が唯一の現実的な前進の希望であるというものだ。

彼が2月6日付のフォーリン・ポリシー誌のコラムで書いたように、10月7日を受けて、「イスラエル政府は、それがイスラエルにとって脅威にはならないという実質的な確信がない限り、ヨルダン川西岸地区におけるパレスチナ国家に同意することはないだろう」

イスラエルの暗殺者がオスロ合意を破棄してから30年近くが経過し、紛争の衝撃は世界中の大学キャンパスでも感じられるようになっている。(AFP)。

もし答えがあるとすれば、「紛争終結交渉の成功の結果としてパレスチナの国家化が実現するという、廃れつつあるオスロ合意のパラダイムを捨てる必要がある」とセガール氏は結論づけた。

「その代替案とは、まずガザでパレスチナの国家性をテストし、合意された期間にわたってそれが成功した場合にのみ、パレスチナ人の主権をヨルダン川西岸地区に拡大する交渉に移行するという、ガザにおける主権ファーストのアプローチである」

今現在、和平プロセスに対するセガール氏のひたむきなコミットメントは、賞賛に値すると同時に注目に値する。

しかし、代替案がない中で、30年以上前にホワイトハウスの芝生で表明されたクリントンの願い、”流浪の苦しみを知っている2つの民族 “が、”古い悲しみや対立を過去のものとし……トーラー、コーラン、聖書の価値観によって形作られる共有の未来のために努力する “ことを達成するための最良の希望でもある。

特に人気
オススメ

return to top