Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
11 Apr 2025

日本のジェット機が中国の無人機にスクランブル発進、前年比3倍増

27 Mar 2025

日本が台湾近海の小島の避難計画を発表

25 Mar 2025

日本はインド太平洋におけるインド、韓国との緊密な安全保障関係を支持

24 Feb 2025

フィリピンと日本の閣僚、防衛パートナーシップのさらなる強化で合意

20 Feb 2025

日本とオマーン、さらなる防衛協力へ

31 Jan 2025

日米閣僚、防衛同盟強化の「確固たる意思」を表明

15 Jan 2025

日本外相、海上の緊張激化に「深刻な懸念」を表明

14 Jan 2025

日本、中国軍代表団の稀に見る訪問を迎える

13 Jan 2025

中国軍事代表団が1月中旬に日本を訪問する

11 Jan 2025

日本の防衛大臣が月曜日から英国を訪問

10 Jan 2025

岩屋毅外相、来週フィリピンを訪問へ

07 Jan 2025

日本とインドネシア、防衛協力の推進で合意

22 Dec 2024

中国、台湾への最新の軍事援助について、米国は「火遊び」をしていると警告

13 Nov 2024

原子力と防衛におけるサウジと韓国の協力について関係者が話し合う

13 Sep 2024

中国国防大臣、ウクライナとガザ地区での戦争終結に向け「交渉」を呼びかけ

22 Jul 2024

米国務長官と国防長官が防衛協議のため日本側と会談

19 Jul 2024

日韓制服組、8年ぶりトップ会談=レーダー照射問題で中断―防衛省

13 Jul 2024

日独、太平洋で防衛協力=中国念頭、経済安保の枠組み創設―首脳会談

10 Jul 2024

日韓、防衛実務者対話を再開=9年ぶり、レーダー照射合意受け

06 Jul 2024

サウジアラビアがトルコや中国との防衛関係を強化する理由

22 Jun 2024

米空母、核武装した北朝鮮への武力示威として韓国に到着

02 Jun 2024

日本とカタールの国防大臣、二国間防衛関係の拡大で合意

01 Jun 2024

防衛当局の対話継続確認=木原氏、中国国防相と会談

01 Jun 2024

オースティン米国防長官「アジアが安全であってこそ米国も安全」と語る

17 May 2024

フィリピン、日本製沿岸警備隊巡視船5隻を4億ドルで購入すると発表

28 Mar 2024

特定利用空港・港湾に16施設=7道県、防衛体制強化で―政府

12 Nov 2023

ミサイル情報、12月に共有開始=対北朝鮮、日米韓防衛相が会談

31 Oct 2023

サウジ国防大臣、ワシントンでガザ停戦の必要性を強調

27 Sep 2023

木原防衛相、来月初旬に初訪米=日米の一体性強化確認へ

17 Sep 2023

中国動向、木原防衛相「非常に懸念」

18 Aug 2023

サウジとイランの高官、モスクワで防衛関係について協議: アラブニュース

17 Aug 2023

日米韓、ホットライン開設=緊急時に備え、首脳合意へ―米高官

08 Aug 2023

日本政府「情報漏えい確認せず」=中国軍ハッキング報道

23 Jul 2023

離島住民の避難、政府が本腰=台湾有事念頭、シェルターも整備

22 Jul 2023

サウジアラビアとトルコの歴史的な防衛協定は、関係が強まっている証拠だと専門家は指摘する

24 Jun 2023

オマーンと日本が防衛協議

11 Jun 2023

日本、北朝鮮の予告期間が過ぎた後もミサイル防衛警戒態勢維持

05 Jun 2023

日韓、対北朝鮮で連携優先=レーダー照射問題は棚上げ

05 Jun 2023

装備品、共同研究手続き簡素化=日豪防衛相が覚書

31 May 2023

UAE、2か月前に合同海上部隊を離脱したと外務省が発表

26 May 2023

日本とUAE、防衛装備品および技術の移転の合意に署名

20 May 2023

日米防衛相会談、来月1日で調整=反撃能力で連携協議

19 May 2023

英軍に武器等防護検討=日英首脳が「広島アコード」

10 May 2023

米国防総省高官がヨルダンを地域の重要な戦略的パートナーとして称賛

10 May 2023

三菱重工、日本の軍備増強に伴い防衛関連受注が過去最高となる見通し

09 May 2023

日仏の大臣が防衛協力について協議

09 May 2023

日本と韓国、レーダーシステムの連携で北朝鮮のミサイル追跡へ – 情報筋

02 May 2023

日本、中国のドローンと疑われる機体を発見し、ジェット機をスクランブル発進させる-防衛省

01 May 2023

サイバー要員2万人体制へ=専門隊員5年で4倍超―自前育成へ教育強化・防衛省

30 Apr 2023

日米韓で拡大抑止議論=「ワシントン宣言」機に―韓国当局者

24 Apr 2023

PAC3、沖縄追加配備に着手=先島諸島展開へ調整―北ミサイル備え迎撃準備・防衛省

20 Apr 2023

オホーツク海で超音速ミサイル発射=3月に続き日米などけん制―ロシア

18 Apr 2023

「軌道修正する権利がある」 サウジアラビア訪問のグラム米上院議員がアル・アラビーヤに語る

17 Apr 2023

日米外相、抑止力強化を確認=北朝鮮を非難、中国も議論

15 Apr 2023

「日米韓、三国間防衛会談を開催」

01 Apr 2023

南西諸島、進むミサイル配備=「反撃能力」拠点化も―対中最前線、地元に不安

26 Mar 2023

防衛力強化5年間で実現=岸田首相、防大卒業式で訓示

14 Mar 2023

日英伊、16日に防衛相会談=次期戦闘機開発巡り

20 Feb 2023

日本と米国、北朝鮮のミサイル発射を受けて共同訓練

16 Feb 2023

サウジアラビアの世界防衛展示会、需要増で規模拡大へ

07 Feb 2023

浜田防衛相、気球飛来なら撃墜も

01 Feb 2023

日本の新防衛体制は安倍晋三の遺産

14 Jan 2023

石破元防衛相「アジア太平洋版NATO」創設を視野に

10 Jan 2023

米の対日防衛義務、宇宙も適用=2プラス2で確認へ

28 Dec 2022

与那国島にミサイル配備へ=台湾から110キロ、南西諸島強化―防衛省

21 Dec 2022

東京で第4回日本・ヨルダン外務・防衛当局間協議が開催

14 Dec 2022

サウジアラビア国防相、ロンドンで英国国防相の出迎えを受ける

09 Nov 2022

ハーリド王子、リヤドで開催されたGCC国防大臣会議の議長を務める

06 Nov 2022

デモ隊が日本のトマホークミサイル購入に反対

01 Nov 2022

弾薬、部品不足が深刻化=防衛省、継戦能力に危機感

29 Oct 2022

米製トマホーク導入案浮上=反撃能力の整備念頭―政府

28 Oct 2022

日本、米巡航ミサイル「トマホーク」の購入を検討

26 Oct 2022

日米韓の抑止力強化=北朝鮮対応で次官協議

24 Oct 2022

サウジ空軍、UAEでの「空中戦・ミサイル防衛」合同演習に参加

21 Oct 2022

防衛体制強化へインフラ活用=岸田首相が具体策指示

16 Oct 2022

攻撃型無人機、25年度にも配備=離島防衛を強化―防衛省

14 Oct 2022

フィリピン沿岸警備隊の能力向上に向けた支援で日米連携へ

02 Oct 2022

中国念頭に防衛協力強化=日米豪3カ国防衛相が会談

27 Sep 2022

日本の防衛相が横田基地視察、北朝鮮のミサイル発射を非難

04 Sep 2022

イラン、51都市に民間防衛システムを配備:国防省高官

30 Aug 2022

日本の防衛相とイスラエルの国防相が協力をさらに促進するための覚書に署名

03 Aug 2022

アメリカが、サウジアラビアへのパトリオットミサイル売却を承認:米国防総省

27 Jul 2022

軍事演習「ガルーダシールド」に日本が初参加

26 Jul 2022

米、日本に空対空ミサイル=400億円で売却

22 Jul 2022

中ロ軍事連携の深化警戒=極東で核原潜活発化も―ウクライナ危機を章立て・防衛白書

21 Jul 2022

中国海軍測量艦が領海侵入=今年4月以来、6度目―防衛省

02 Jul 2022

「アラブ版NATO」の実現を阻むもの

30 Jun 2022

日韓豪NZ、インド太平洋で連携=4首脳、意思疎通を継続

21 Jun 2022

エジプト、キプロス、ギリシャ、軍事協力の拡大をにらむ

18 Jun 2022

米太平洋海兵隊司令官、日本南方における防衛強化へ

12 Jun 2022

日中両国が防衛協議を加速させることで一致

12 Jun 2022

韓国は北朝鮮の脅威に対抗するため日本と協力し防衛能力を強化するとした

12 Jun 2022

日米韓、ミサイル探知訓練実施へ=信頼再構築を模索―防衛相会談

02 Jun 2022

29日から環太平洋演習=日米豪印含む26カ国―ハワイ・加州沖

26 May 2022

日米の戦闘機が共同飛行 中国の訓練と北朝鮮のミサイルに対抗

19 May 2022

サウジ・米防衛代表団、結束を再評価し、今後の協力について議論

18 May 2022

核戦争の可能性を「深刻に懸念」、日本が防衛力強化へ

16 Mar 2022

中国公船4隻が領海侵入=沖縄・尖閣沖

15 Mar 2022

ロシア海軍が宗谷海峡通過=政府「重大な懸念」伝達

13 Mar 2022

SAMI、2022年は女性雇用中心に1,500人増員予定とCEO談

オススメ

return to top

<